かぎ針編みの基本的な編み方がマスターできたら、模様編みに挑戦してみたくなりませんか。
かぎ針編みには、非常にたくさんの模様編みがあります。
中には難易度の高い模様編みもありますが、編みやすくて間違いにくい模様編みもたくさんあります。
ここでは、初心者さんの模様編み手はじめとして、編みやすくて、いろいろな作品に登場する模様編みを5つピックアップしてみました。
試しに編んでみると、模様編みは基本手法の組み合わせを変えて編んでいるだけ、ということが実感できますよ!
Index -目次-
1. よね編み
よね編みは、こま編みとくさり編みを1目ずつ交互に編んでいく模様編みです。
こま編みの編み地よりも少し薄手で、やんわりとした雰囲気が出ます。
1目おきの繰り返しなので間違いにくく、初心者さんもテンポがつかみやすい模様編みです。
前段のくさり編みの目をまるごとすくって(〝束にすくう〟と言います)こま編みを編む、という編み方をします。
束にすくって編むという編み方は、いろいろな場面で登場しますので、感覚をつかんでおくと便利です。
よね編みの編み地
よね編みの編み図の例
よね編みの編み図は、こま編みとくさり編みを1目おきに編むように表されています。
2段目以降は、前段のこま編み、くさり編みと目の位置が互い違いになっています。
下の例は、毎段編み地の表裏を返しながら編む「往復編み」の編み図ですが、よね編みを輪に編むこともあります。
よね編みの作品例
よね編みは控えめな地模様なので、小さな作品やふち編みなどにも用いられることがあります。
当サイトの無料レシピに、余り糸で編める小物作品もあるので、ぜひトライしてみてください。
2. 方眼編み
方眼編みは、長編みとくさり編みを交互に繰り返しながら編んでいく模様編みです。
長編みは一つひとつの編み目が見やすいので、2段目以降で針を入れるべき前段の目を見つけやすいのもポイントです。
方眼編みは、基本となる編み方はとても簡単でありつつ、ドット絵の模様を編み地で表現することもできる発展性のある編み方です。
基本的な方眼編みの編み方は知っておいて損はないのでおすすめです!
方眼編みの編み地
方眼編みの編み図の例
方眼編みの編み図は、長編み1目とくさり編み2目を交互に繰り返す「くさり2目の方眼編み」と、長編み1目とくさり1目を交互に繰り返す「くさり1目の方眼編み」があります。
下の例は、くさり2目の方眼編みです。
こちらは毎段編み地の表裏を返しながら編む「往復編み」の編み図ですが、方眼編みを輪に編むこともあります。
方眼編みの作品例
下のショールはくさり2目の方眼編み、ドイリーはくさり1目の方眼編みで、どちらも方眼編みのマス目を長編みで埋めながら図案の模様を編んでいます。
巾着作品は、方眼編みベースのビーズ編みで、ビーズ編み初心者さんでも編みやすい作品です。
方眼編みの応用作品として、ぜひご参考になさってください。
3. ネット編み
ネット編みは、くさり編みとこま編みを交互に繰り返しながら編んでいく模様編みです。
かぎ針編みのネットバッグを目にしたことがある方も多いと思いますが、まさにあの編み方がネット編みです。
とても簡単に編めるので、とっつきやすい模様編みの一つとして初心者の方にもおすすめです。
ネット編みをベースにした模様編みもあるので、まずは基本のネット編みをマスターしておくといいですね。
ネット編みの編み地
ネット編みの編み図の例
ネット編みは、こま編み1目とくさり編み複数個を交互に繰り返す編み図で表されます。
くさり編みの目数は作品によって異なる場合がありますが、下の例は、最もオーソドックスなくさり5目のネット編みです。
こちらは毎段編み地の表裏を返しながら編む「往復編み」の編み図ですが、ネット編みを輪に編むこともあります。
ネット編みの作品例
当サイトにはネット編み作品が少なめだったことに気づかされました・・・!そのうち追加できればと思います。
下のバッグ作品は、小ぶりであまり時間がかからないので、ネット編みトライアルとしてよろしかったらのぞいてみてください。
4. 松編み
松編みは、長編みとこま編みを交互に繰り返しながら編んでいく模様編みです。
前段の1目に長編みを5目編み入れて、次にこま編み1目を編む、といった編み方をすることで、松のような模様の編み地が仕上がります。
シンプルな編み方できれいな模様ができるので、模様編みをしているという実感があって、初心者さんも達成感を得やすいのではないでしょうか。
オーソドックスでありつつも素敵な模様編みなのでおすすめです。
松編みの編み地
松編みの編み図の例
松編みは、こま編み1目と長編み複数個を交互に繰り返す編み図で表されます。
長編みは5目など奇数であることが多く、下の例も長編み5目の松編みの編み図です(点線は、編み入れる位置が分かりやすいように入れてあります)。
こちらは毎段編み地の表裏を返しながら編む「往復編み」の編み図ですが、松編みを輪に編むこともあります。輪編みをすると編み地の表情も変わります。
松編みの作品例
松編みは好きな模様です。無料レシピのコースターは、短時間で完成できて、余り糸でも編めてしまうのでおすすめです。引き揃え糸を使うのも楽しくて、つい量産してしまうかも。
ハンカチは、松編みの編み地の雰囲気をいかした作品なので、こちらもぜひのぞいてみてください!
5. 玉編み
玉編みには、中長編みの玉編みや長編みの玉編みがあります。
玉編みらしいポコポコとした立体的な編み地になるのは中長編みの玉編みですが、ここでは、手はじめに編みやすい、長編みの玉編みをご紹介しています。
長編みの玉編みの要領が分かれば、長編みを中長編みに変えただけで、中長編みの玉編みを編むことができます。
このような模様編みも、編めるようになると作品の幅が広がるのでおすすめです。
玉編みの編み地
玉編みの編み図の例
ここでは長編み2目の玉編みの編み図を例にあげています。
長編みの目数も2目だったり3目だったりと、模様編みの種類によって異なります。
1段目の玉編みは作り目のくさり1目に編み入れ、2段目以降は、前段のくさりを束にすくって玉編みを編みます。
1目に編み入れるときと、束にすくって編む場合とで、編み図記号の根元の表し方が異なるので、頭の片隅に置いておいてください。
こちらは毎段編み地の表裏を返しながら編む「往復編み」の編み図ですが、玉編みを輪に編むこともあります。
玉編みの作品例
下の作品は中長編みの玉編みや、変わり玉編みを用いた無料レシピになります。
長編みの玉編み作品がないのが申し訳ないのですが、応用例としてご参考になさってみてください。