かぎ針編み解説と無料編み図のサイトです

「みなさんの作品展」Ronique著書[好きな模様で編むかごバッグ]編

こちらでは、これまでにみなさまから作品投稿していただいた、Ronique著書「好きな模様で編むかごバッグ」の作品を、画像・コメントとともにご紹介しています。
こちらは、自分好みのバッグを編むための1冊なので、みなさんがどんな作品を編まれているかぜひ参考になさってください!

みなさんのショルダーバッグ

わみさんの「PAGE67(楕円底)」かぎ針編み 作品


わみさんの「PAGE6(楕円底)」

楕円底を側面模様89で編んでから、ロニークさんの有料レシピ「冬糸ショルダー」からショルダー部分とフラップを側面模様89に変えてあみました。

フラップをバッグ本体に留めるのを最初はマグネットの留め具を考えて付けてみたのですが、しっくりせずスレッドコードでボタンループを作り、ボタンをつけてみました。使い勝手も悪くなく、自分では気に入っています。

ロニークさんの編み方記号図や無料の定番小物からはじめる編み物初心者コースで色々と編ませていただいてかぎ針編みが大好きになりました。

本当にありがとうございます。

感謝を伝えたくて作品を投稿しました。

わみさんの「PAGE67(ショルダーバッグ)」かぎ針編み 作品


わみさんの「PAGE67(ショルダーバッグ)」

底部を底Aで側面を模様84で編み、ロニークさんの有料レシピ「冬糸ショルダー」からショルダー部分を付けてみました。
竹の繊維を活かした再生繊維(バンブーテープ)を使って、底は2本取りにして丈夫にしてみました。
ショルダー部分は平らな面が大きくて肩が痛くならないし、気に入っています。荷物の重みで伸びてくる感じが気になって、長さを3回ほど短く直しました。
丸底のカゴバッグを編んで見たかったのです!

Share