ここでは、かぎ針編みの「長々編み2目一度」の編み方を動画と静止画で解説しています。
動画の表紙になっているのが「長々編み2目一度」の編み図記号(編み目記号)です。
長々編みで減目するときは、未完成の長々編みを複数編み、それを一度に完成させます。未完成の長々編みはどこまで編むかというと、もう一度糸をかけて引き出したら完成!というところの一歩手前までになります。
未完成の長々編みの数が増えると、3目一度、4目一度となり、急勾配の減目になります。模様編みでそのような編み方を目にすることがあるかもしれません。
動画解説
画像解説
![長々編み2目一度[1] 針に糸を2回巻き、前段の目に針を入れます。](https://ronique.jp/wp-content/uploads/2021/04/basic_method_31_01.jpg)
![長々編み2目一度[2] 糸をかけて引き出しました。また糸をかけ、針先に近い2つのループをくぐらせます。](https://ronique.jp/wp-content/uploads/2021/04/basic_method_31_02.jpg)
![長々編み2目一度[3] 2つのループをくぐらせ、糸を引き出しました。もう一度糸をかけて、また針先に近い2つのループをくぐらせます。](https://ronique.jp/wp-content/uploads/2021/04/basic_method_31_03.jpg)
![長々編み2目一度[4] 未完成の長々編みが1つできました。](https://ronique.jp/wp-content/uploads/2021/04/basic_method_31_04.jpg)
![長々編み2目一度[5] 針に糸を2回巻き、前段のとなりの目に針を入れて、もう1つ未完成の長々編みを編みます。](https://ronique.jp/wp-content/uploads/2021/04/basic_method_31_05.jpg)
![長々編み2目一度[6] 未完成の長々編みが2つできました。糸をかけ、未完成の長々編み2つを一度に完成させます。](https://ronique.jp/wp-content/uploads/2021/04/basic_method_31_06.jpg)
![長々編み2目一度[7] 長々編み2目一度が編めました。](https://ronique.jp/wp-content/uploads/2021/04/basic_method_31_07.jpg)
![長々編み2目一度[8] 3模様編むとこのようになります。](https://ronique.jp/wp-content/uploads/2021/04/basic_method_31_08.jpg)