-
北海道菓子と一緒にかぎ針編み Vol.3 「ナイアガラ ショコラブラン フレ」
ずっと食べてみたかったチョコレートをついに味わったという、ほろ酔いなレポです。チョコレート大好き派としては見逃せなかったこちら「ナイアガラ ショコラブラン フレ」は、その存在を知ってからずいぶん経っていたので、かなり期待が高まっていました。自分のためにぶどうを買って食べることはあまりないのですが、ぶ ...
-
かぎ針編みのクリスマス!レシピ特集
かぎ針編みでクリスマス準備 秋の夜長に編み物をしているうちに、クリスマスも近づいてきました。当日のことを思い浮かべながら、ツリーを飾ったり、プレゼントを考えたりと、クリスマスは準備も楽しいですね!みなさんは、今年のクリスマスに何か計画していますか?予定があって楽しみという方はもちろんのこと、特別な予 ...
-
かぎ針編みに相性のよい飾り[フリンジ]
かぎ針編みのマフラーやショール、ブランケットなどに、フリンジがついている作品がありますよね。ひと手間かけただけで、ぐっと雰囲気が良くなるフリンジですが、実はとても簡単につけることができます。一度つけてみると、このひと手間がそれほど面倒でないことが分かり、次からはお手軽な飾りに感じられるのではないでし ...
-
北海道菓子と一緒にかぎ針編み Vol.2 六花亭のお菓子
最近、うれしことに、我が家に六花亭の詰め合わせセット「十勝日誌」がやってまいりました。昔から見慣れているグリーンの紙箱ですが、何度見ても〝おぉ~!〟っとなるから、さすが六花亭だなとあらためて思ったりします。 このようなものが我が家に到着すると、誰が何を食べるかを決める、詰め合わせ菓子ドラフト会議がは ...
-
かぎ針編み無料編み図「まんまるバッグ」
こんなかぎ針編み作品です こま編みの丸モチーフ2枚で編む、サークルバッグです。いっけん、ぺたんこ型に見えるかもしれませんが、マチが少しあるので、厚みのあるものを入れても形があまり崩れません。こま編みの輪編みの練習にもなりそうなシンプルな作品なので、初心者さんにも編んでいただければと思います。こちら、 ...
-
定番小物からはじめる かぎ針編み初心者コース[第4回]ふた付き小物入れ
かぎ針編み初心者コースのメインともいえる今回は、こま編みの輪編みで小物入れを編みます!こま編みの輪編みは、あみぐるみや麻ひもバッグ、麦わら帽子などにも使われる手法ですので、今後の作品づくりにも役立ててください。かぎ針編みの基礎の中でも、ぜひとも習得しておいてほしい今回は、かぎ針編み初心者さんに〝編み ...
-
こま編みの円の法則と六角形
こま編みの円のおはなし かぎ針編みレシピに頻出の、こま編みの輪編み。輪編みの中でも円を編むパターンは最もオーソドックスと言えます。この最もオーソドックスなこま編みの「円」が、実はちょっと手ごわいのです。編む円の大きさによって、そして編む人の手のきつさによっても、円の編み地の仕上がりが違ってきたりする ...
-
スレッドコードの編み方
かぎ針編み作品のパーツとして、そして作品に長めのひもなどを使うときなどに、スレッドコードという言葉を見かけることも多いのではないでしょうか。スレッドコードは、くさり編みよりも目が詰まっていて太く、三つ編みよりも立体的なひもを編むことができます。くさり編みに引き抜き編みをした編み地に少し似ていますが、 ...
-
かぎ針編み無料編み図「輪編みのコースター」
こんなかぎ針編み作品です かぎ針編みにもいろいろありますが、輪編みって本当に楽しくて…今回はコースターのレシピです。輪編みは、編み目がすべて「表」なので、編み地がきれいなのもいいなと思います。前段の目ももちろん表向きなので拾いやすいですよね。無意識ですが、いろいろ納得感があるような気がします。そうい ...
-
北海道菓子と一緒にかぎ針編み Vol.1「赤いサイロ」
北海道といえば乳製品。チーズケーキやスフレなど、おみやげに手頃なお菓子がたーくさんあります。 いくつか食べて、それぞれにまったく不満はないのですが、どこか似てるんですよね、食感だったり味だったり。なので、印象に残らないものが多かったりします。 そんな中、これは違う!と思ったのがこちら。カーリングで有 ...