-
かぎ針編み無料編み図「ていねいに編むハンカチ」
こんなかぎ針編み作品です かぎ針編みでハンカチを作ってみました。春は新生活がスタートする季節でもありますね。身の回りのものを新調するように、普段づかいの小物を編んで新調してみるのも楽しいです。こちらのハンカチは、水に強く吸水性も良いリネン糸で編んでみました。お洗濯ができる、ちょっと丈夫な糸で編んでお ...
-
定番小物からはじめる かぎ針編み初心者コース
これからかぎ針編みをはじめたい!という、かぎ針編み初心者さん向けに、動画付きのレシピを連載形式で公開していきます。第1回から順にトライしていたら、気づいたときにはかぎ針編みができるようになっていた、となっていただけたら最高だなと、ひそかな目標にしています。編み方の動画解説と合わせて、毎回、編み図の解 ...
-
定番小物からはじめる かぎ針編み初心者コース[第7回]お花ブローチ カメリア
第6回では、短時間で編めるモチーフつなぎの作品を編んでいただきました。細めの糸にも編み慣れたところで、第7回となる今回は、一緒にお花を編んでいきましょう!かぎ針編みのお花は、平面的なものから立体的なものまで、世の中にはいろいろなタイプがあり、編み方のバリエーションも多様です。今回編む作品は、写真にあ ...
-
定番小物からはじめる かぎ針編み初心者コース[第6回]モチーフつなぎの栞
前回のかぎ針編み初心者コース 第5回は、こま編みのマルシェバッグという、ちょっとボリュームのある作品を取り上げました。これまでの太糸を使った作品で、手と目が慣れて、編み目を数えることにも抵抗がなくなってきた頃かもしれません。そこで今回は、少し細めの糸で編む、小さな作品をチョイスしてみました。かぎ針編 ...
-
定番小物からはじめる かぎ針編み初心者コース[第5回]基本のマルシェバッグ
前回のかぎ針編み初心者コースでは、こま編みの輪編みにトライしました。輪の作り目や立ち上がり、編み終わりの引き抜き編みにも慣れてきたでしょうか。この編み方が分かると、かぎ針編みで一番ややこしいステップもほぼクリアかなと思います。その感覚を忘れないうちに、今回はこま編みの輪編みを使ったマルシェバッグを編 ...
-
ネオンカラーでかぎ針編み!
ネオンカラーで何を編む? ヴィヴィッドなネオンカラーって、ちょっとワクワクしませんか?蛍光ペンのような色の毛糸も、遊び心があって、見ているだけで楽しくなってきます。何を編むか、目的さえ決まれば買ってみたいけど・・・という方も多いのではないでしょうか。蛍光色をどうやって取り入れるかは、すぐに思い浮かば ...
-
かぎ針編み無料編み図「スリムペンケース」
こんなかぎ針編み作品です 長く編んだかぎ針編みのモチーフを折りたたんで仕立てるペンケースです。1本だけペンを持ち歩きたいときなどに活躍しそうな、スリムなデザインになっています。マチのないペタンコ型なので、バッグの中でもかさばりません。元気いっぱいのネオンカラーで編んで、イエローにはお揃いカラーの蛍光 ...
-
北海道菓子と一緒にかぎ針編み Vol.7「き花」
買ってしまいました、私が一番好きなお菓子「き花」。壺屋総本店という旭川のお菓子屋さんの商品です。 新千歳空港ではすぐに発見できるお菓子なのですが、どこか主張は控えめなイメージです。だからこそ一押ししたくなるとっておき、という感じがしてしまいますが(とっくに有名なのでしょうけど)、壺屋さんの商品ページ ...
-
かぎ針編み無料編み図「スクエアバスケット」
こんなかぎ針編み作品です かぎ針編み好きさんの中には、使ったことがある方も多いかと思われるフックドゥ ズパゲッティ。先日立ち寄った手芸店で、やさしいお色味の蛍光ピンクが混ざったズパゲッティに一目ぼれして、小ぶりでかわいい一巻きを買って帰りました。そんな出会いがあるのも手芸店に足を運ぶ楽しさですよね。 ...
-
北海道菓子と一緒にかぎ針編み Vol.6「ノースマン」
冬になると、買いに行きたくなるお菓子があります。「千秋庵」という道産子ならみんな知っている老舗のお菓子屋さんがあって、千秋庵にはパイ生地の中にあんこが入った 「ノースマン」 という定番商品があります。それがとてもおいしいのです。さらにそのノースマンには季節限定の味があって、チョコ餡が入ったタイプが、 ...