かぎ針編み解説と無料編み図のサイトです

かぎ針編み初心者コース 更新

お知らせ

定番小物からはじめる かぎ針編み初心者コース

これからかぎ針編みをはじめたい!という、かぎ針編み初心者さん向けに、動画付きのレシピを連載形式で公開していきます。
第1回から順にトライしていたら、気づいたときにはかぎ針編みができるようになっていた、となっていただけたら最高だなと、ひそかな目標にしています。
編み方の動画解説と合わせて、毎回、編み図の解説もしていきますので、編み図の見方が分からないというかたも、ぜひご活用ください。
不定期更新になるので、新作をアップした際にはこちらでお知らせします。

2022.02.20
かぎ針編み初心者コース[第7回]お花ブローチ カメリア

定番小物からはじめる かぎ針編み初心者コース[第7回]


かぎ針編みの初心者コース[第7回]は、カメリアのお花と葉っぱを編みます。

前回に引きつづき、お色選びも楽しめる小さな作品です。
立体的なお花が完成したときの達成感を味わっていただけるとうれしいです!

お色が合えば前回の余り糸で編むこともできるので、ぜひ挑戦してみてください。

2022.02.11
かぎ針編み初心者コース[第6回]モチーフつなぎの栞

定番小物からはじめる かぎ針編み初心者コース[第6回]


かぎ針編みの初心者コース[第6回]は、モチーフつなぎで栞を編みます。

かぎ針編みといえば、多色づかいが目に楽しいモチーフつなぎの作品が思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。

今回は、編みながらモチーフをつなぐ方法なので、糸処理以外は特に面倒なく編むことができますよ。

短時間で編めるので、ぜひお試し感覚でトライしてみてください!

2022.01.16
かぎ針編み初心者コース[第5回]基本のマルシェバッグ

定番小物からはじめる かぎ針編み初心者コース[第5回]


かぎ針編みの初心者コース[第5回]は、基本のマルシェバッグです。

今回は、前回挑戦した「こま編みの輪編み」が活用できる、少しボリュームのある作品に挑戦です!

動画もご用意していますが、難しいポイントはあまりなく、仕組みはとってもシンプルなので、気軽に編んでいただきたい実用アイテムです。

こま編みでだんだん大きくなる円を編む方法をおさらいして、完全習得を目指しましょう!

2021.10.24
かぎ針編み初心者コース[第4回]ふた付き小物入れ

定番小物からはじめる かぎ針編み初心者コース[第4回]


かぎ針編みの初心者コース[第4回]は、ふた付き小物入れです。

今回は、こま編みの輪編みに挑戦です!
シンプルな作品ながら、習得しておくと役に立つ手法を盛り込んでみました。

かぎ針編み作品の仕組みが知りたい!という方にもご理解いただけるよう、作品ページではしっかり解説しています。

たくさんの方に、ぜひ編んでいただきたい第4回になっています!

2021.08.22
かぎ針編み初心者コース[第3回]エコたわし


かぎ針編みの初心者コース[第3回]は、エコたわしです。

短時間で編めるミニアイテムにしてみました。
この作品を通して押さえてもらいたいポイントは2つ。こま編みの「立ち上がり」の目の見方と、作り目のくさりの目の拾い方です。

小さな作品ですが、次へのステップアップとして、大切なポイントが盛り込まれているので、ぜひトライしてみてください!

2021.06.25
かぎ針編み初心者コース[第2回]巾着ポーチ

定番小物からはじめる かぎ針編み初心者コース[第2回]


かぎ針編みの初心者コース[第2回]は、巾着ポーチです。
シンプルな長編みの巾着は、底からぐるぐると輪に編んでいきます。
輪編みに挑戦してみたい、という方もぜひトライしてみてください。

巾着ひもは「スレッドコード」という、かぎ針編み小物によく登場する編み方をしています。
ちょっと達成感のある小物づくりを一緒に楽しみませんか。

2021.03.14
かぎ針編み初心者コース[第1回]コースター

定番小物からはじめる かぎ針編み初心者コース[第1回]


かぎ針編みの初心者コース[第1回]は、コースターです。
動画を見ながら、かぎ針編みの定番小物を編んでみませんか?
編み方はもちろん、糸とかぎ針の持ち方から糸処理までをゆっくり丁寧に解説しています。

ページ内に編み図もご用意しています。
事前に読んでおくと参考になる情報もたっぷり載せましたので、ぜひご参考になさってください。


Share

-お知らせ