ここでは、かぎ針編みの「糸を切る」方法を動画と静止画で解説しています。
動画の表紙になっているのが「糸を切る」の編み図記号(編み目記号)です。
編み終わりと糸処理のページでご説明している編み終わりの処理方法を、ここでは動画で解説しています。
・ループにくぐらせて引き締める
・そのまま糸を抜く
・わ編みをきれいに仕上げる
以上のの3種類を、それぞれわ編みと往復編みについてご説明しています。
どんなときにどの方法が適しているかは、編み終わりと糸処理のページをご覧ください。
ここでの画像解説は、編み終わりと糸処理のページに画像のない、わ編みの「ループにくぐらせて引き締める」「そのまま糸を抜く」だけ掲載しています。
動画解説
画像解説
ループにくぐらせて引き締める[fasten off](わ編み)
![ループにくぐらせて引き締める[1] 段の最後の目を編み終えたら、最初の目に針を入れて引き抜き編みをします。](https://ronique.jp/wp-content/uploads/2021/04/basic_method_36_00.jpg)
![ループにくぐらせて引き締める[2] 引き抜き編みをしました。](https://ronique.jp/wp-content/uploads/2021/04/basic_method_36_01.jpg)
![ループにくぐらせて引き締める[3] 糸端を15cmくらい残して糸を切ります。](https://ronique.jp/wp-content/uploads/2021/04/basic_method_36_03.jpg)
![ループにくぐらせて引き締める[4] 針に糸をかけて、](https://ronique.jp/wp-content/uploads/2021/04/basic_method_36_04.jpg)
![ループにくぐらせて引き締める[5] ループから引き出します。](https://ronique.jp/wp-content/uploads/2021/04/basic_method_36_05.jpg)
![ループにくぐらせて引き締める[6] そのまま糸を持ちあげていって引き抜きます。](https://ronique.jp/wp-content/uploads/2021/04/basic_method_36_06.jpg)
![ループにくぐらせて引き締める[7] 糸端を軽く引っ張り、根元を引き締めます。](https://ronique.jp/wp-content/uploads/2021/04/basic_method_36_07.jpg)
![ループにくぐらせて引き締める[8] 編み終わりの処理ができました。](https://ronique.jp/wp-content/uploads/2021/04/basic_method_36_08.jpg)
そのまま糸を抜く(わ編み)



