Ronique
Menu
  • お知らせ
  • 無料編み図
    • バッグ・袋もの
    • 身につけるもの
    • インテリア・その他
    • 子どものもの
    • レシピの補足説明
  • 編み方動画
  • かぎ針編み AtoZ
  • 作品投稿
  • About
Menu
Top > かぎ針編みAtoZ > モバイル編み!持ち出しグッズ
モバイル編み!持ち出しグッズ

モバイル編み!持ち出しグッズ

Posted on 2021年1月3日2021年1月11日 by Ronique

お家でゆっくりかぎ針編み、というときもあれば、長時間の移動のすき間で編みたい、移動先で編みたい、ということもありますよね。
そんなときのために、私がいつもモバイル編みの際に持ち出している必携グッズをまとめてみました。荷物が重くならないように、必要最低限のものしか持ち歩かないようにしています。
忘れているものはないかな、というときのご参考にしてみてください。

【引っかかりにくい袋】

毛糸を直接バッグに入れると糸玉が崩れて絡まってしまう危険性アリなので、まずは収納袋です。
袋の中に毛糸を入れたまま、するすると糸を引き出せると便利なので、袋口に毛糸が引っかかりにくい袋がおすすめです。ファスナーがついていると引っかかりそうなので、私はファスナーのついていない袋を使っています。
ちなみに画像にある青い袋は「knowknits」というブランドの巾着で、 amazon.com で購入しました(日本のアマゾンでは大変高価なようです)。このへんは…袋好きな私の嗜好品的なものですが。
ジップロックを使っているという声もよく耳にします。ジップロックなら身近にあって、手軽に使えるので便利ですね。

【やや多めの毛糸】

移動先だからあまり編めないかな、と思ったりもしますが、意外と編めてしまって、毛糸がなくなることもしばしば。これがかなり残念な気分になるので、私はちょっと多めかなと感じるくらいの毛糸を持っていくようにしています。
編みかけだったら、予備の糸玉を1個余分に持っていくくらいの感覚ですが、移動先に長く滞在するときなんかは、多めに見積もってみてください。


【かぎ針・ハサミ】

移動先で編むものが決まっているときは、それに必要な号数だけを袋に入れて持ち歩いています。細い号数の針を持ち歩く場合は、針先が鋭利なので、袋を突き破ってしまったなんてことがないよう、気をつけたほうがいいかもしれません。
ハサミかヤーンカッターがあると、いざという時に便利です。
糸処理は自宅ですればよいので、基本的にとじ針は持ち歩きませんが、移動先での滞在が長い場合にはあってもいいですね。
かぎ針編みは、道具もボールペンサイズのコンパクトさなので、持ち運びにもぴったりです。

【メモ帳・文房具】

これは、自分で新しい作品を考える場合の道具として持ち歩いています。
編んでいるときは、編み図は記憶しているから大丈夫のような気がするのですが、ちょっと時間が経つとびっくりするくらい忘れているので(笑)、簡単にでもメモを取るため、持ち歩くようにしています。

【編み図・スマホ】

こちらは、編み図を見ながら編む必要がある場合のアイテムです。
編み図を確認しながら編むための紙の編み図や、デジタルデータをスマホで見れるようにしています。
ただ、モバイル編みでは、同じ編み方の繰り返しで進められる作品や編み図が記憶しやすい作品など、編み図を見ないですむ作品が楽なのでおすすめです。

Contents

  • かぎ針編みってどう編むの?
  • かぎ針編み AtoZ
  • 無料編み図[バッグ・袋もの]
  • 無料編み図[身につけるもの]
  • 無料編み図[インテリア・その他]
  • 無料編み図[子どものもの]
  • レシピの補足説明

Online Shop

Recent Posts

  • 「伸縮性のある作り目」の編み方

    「伸縮性のある作り目」の編み方

    2021年1月9日
    【動画の編み方解説】 かぎ針編みの「伸縮性のある作り目」の編み方を動画 …Read More »
  • 困った編み図[往復編みの引き上げ編み]

    困った編み図[往復編みの引き上げ編み]

    2021年1月9日
    私がかぎ針編みをはじめて間もない頃、編み図を見ても、実際編むときによく …Read More »
  • 困った編み図 [前段のくさり1目を束にすくう]

    困った編み図 [前段のくさり1目を束にすくう]

    2021年1月3日
    編み図記号は理解できるのだけど、実際編もうとすると、あれ、ちょっとよく …Read More »

著書のご紹介 -Amazon Link-



「冬のかぎ針あみこもの」
製作こばなしはこちら





「夏のかぎ針あみこもの」
製作こばなしはこちら





「かぎ針あみの冬ごもり」
製作こばなしはこちら

サイト内検索

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
    当サイト内に掲載されている全ての画像・文章の無断転載、転用を禁止します。

 

©2021 Ronique