Ronique
Menu
  • お知らせ
  • 無料編み図
    • バッグ・袋もの
    • 身につけるもの
    • インテリア・その他
    • 子どものもの
    • レシピの補足説明
  • 編み方動画
  • かぎ針編み AtoZ
  • 作品投稿
  • About
Menu
Top > 無料編み図[バッグ・袋もの] > 【無料編み図】リップケース
細めの糸で編んだリップケース

【無料編み図】リップケース

Posted on 2020年11月29日2021年1月11日 by Ronique

肌寒い季節に、ちょっとうきうきするアイテムを編みたくなりました。
すき間の時間と、わずかな余り糸で編める作品です。

細めの糸で編むと繊細な模様になって、薄手で使い心地がいいですよ。
中に入れるのは、リップ以外にも、印鑑やUSBメモリーなんかを入れるのにも使えそうです。入れたいものの高さに合わせて編んでみてください。

【材料】

中細ウール糸(パピー ブリティッシュファイン)
4号~5号かぎ針





【編み図】

底の編み図
側面の編み図

【作り方】

写真の作品の白は5号かぎ針で、金茶は4号かぎ針で編んでいます。

①わの作り目をしてこま編みで底を編みます(底の編み図参照)。
側面の編み地がこま編みより少々幅が狭まるので、底は、中に入れたいものの直径よりゆったり目に編んでおくことをおすすめします。

②底から続けて側面の模様を編み(側面の編み図参照)、中に入れたいものの高さに合うところまで続けて編みます。
写真の作品では、どちらも20段目まで模様編みをしています。

③側面が編めたらボタンにかけるループを編みます。
ボタンをつけたい位置や、ボタンの大きさに合う長さになるまで、くさり目を編んでください。くさり目をループにして根元で引き抜き編みをしたらケースの完成です。
写真の作品のループは、どちらもくさりを20目編んで輪にしています。

④ケースが完成したら、お好みのボタンをつけてくださいね。

Contents

  • かぎ針編みってどう編むの?
  • かぎ針編み AtoZ
  • 無料編み図[バッグ・袋もの]
  • 無料編み図[身につけるもの]
  • 無料編み図[インテリア・その他]
  • 無料編み図[子どものもの]
  • レシピの補足説明

Online Shop

Recent Posts

  • 「伸縮性のある作り目」の編み方

    「伸縮性のある作り目」の編み方

    2021年1月9日
    【動画の編み方解説】 かぎ針編みの「伸縮性のある作り目」の編み方を動画 …Read More »
  • 困った編み図[往復編みの引き上げ編み]

    困った編み図[往復編みの引き上げ編み]

    2021年1月9日
    私がかぎ針編みをはじめて間もない頃、編み図を見ても、実際編むときによく …Read More »
  • 困った編み図 [前段のくさり1目を束にすくう]

    困った編み図 [前段のくさり1目を束にすくう]

    2021年1月3日
    編み図記号は理解できるのだけど、実際編もうとすると、あれ、ちょっとよく …Read More »

著書のご紹介 -Amazon Link-



「冬のかぎ針あみこもの」
製作こばなしはこちら





「夏のかぎ針あみこもの」
製作こばなしはこちら





「かぎ針あみの冬ごもり」
製作こばなしはこちら

サイト内検索

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
    当サイト内に掲載されている全ての画像・文章の無断転載、転用を禁止します。

 

©2021 Ronique