こんなかぎ針編み作品です
先日、昭和レトロなかぎ針編みの本を買いました。
編み地のパターンがたくさんのっていて、それぞれのパターンにちゃんと名前がついています。
その中から選んだ、この模様の名前は「麻の葉」。
透けすぎず、ごつすぎず、かわいい模様です。
そんな麻の葉で、ごくごく普通のきんちゃくを作ってみました。
編み方は、いっけん見慣れない感じがしましたが、2段1模様なので、編みはじめるとすいすい進みますよ。
写真の作品は、麻の葉にちなんで麻(リネン)糸で編んでみました。
使用糸とかぎ針の号数
中細のリネン
3号かぎ針
できあがりサイズ
底の直径 8cm 高さ 12cm
編み図
作り方
作り方と合わせて編み図もご覧ください。きんちゃく本体と、きんちゃく上端の編み図があります。
別ページに、「麻の葉模様の編み方」「麻の葉模様の編み方Ⅱ」もありますのでご参考になさってみてください。
①きんちゃくの底から編みはじめます。わの作り目で、こま編み6目を編みます。
毎段、増し目しながら11段目までこま編みを編みます。
11段目だけ、増し目の数が異なりますのでお気をつけください(編み図に赤線記号で表しています)。
12~14段目は、目数の増減なくこま編みをします。
②15~26段目は、麻の葉模様を編みます。編み図の15~16段目のように2段1模様になっていますので、26段目までこれを繰り返して編みます。
③27段目は、こま編みとくさり3目で1周します。28段目のこま編みは、前段のくさりは束にすくって編みます。28段目を編み終えたら、本体のできあがりです。
④次に、ひもを編みます。くさりを110目編み、くさりの目を引き抜き編みをしながら引き返してきます。スレッドコードで同じ目数を作ってもよいかと思います。同じ長さのひもを2本編みます。
⑤「きんちゃく(上端)編み図」の緑色の丸の部分がひも通し位置です。ここにひもを通して結びます。
【みなさんの作品】
美桜さんの「麻の葉きんちゃく」
麻の葉編みを編んで見たくて、チャレンジして見ました。
素敵な編み地ですね。
次はトートバックにチャレンジして見たいと思います。
素敵な編み方を教えてくださって、ありがとうございました。
これからも可愛いレシピを楽しみにしています。
マイコさんの「麻の葉きんちゃく」
今年から編み物を始めたばかりの初心者です。
麻の葉模様が素敵でチャレンジしてみたのですが、編んでいるうちに楽しくなってとめられなくなってしまい、、、
なぜかペットボトルホルダーになりました(笑)
ハマナカフラックスSと、5号針で編みました。
まだまだ下手ですが、また他のレシピにチャレンジしたいと思います!