かぎ針編み解説と無料編み図のサイトです

かぎ針編み 長編み裏引き上げ編み 編み図記号と動画解説

かぎ針編みってどう編むの?

長編み裏引き上げ編み [back post double crochet (bpdc)]

ここでは、かぎ針編みの「長編裏引き上げ編み」の編み方を動画と静止画で解説しています。
動画の表紙になっているのが「長編み裏引き上げ編み」の編み図記号(編み目記号)です。
引き上げ編みには、表引き上げ編みと裏引き上げ編みがありますが、裏引き上げ編みは編み地の裏側から針を入れて前段の目をすくいます。その辺が最初は少し手馴れず、表引き上げ編みよりやや編みにくく感じられるかもしれません。
引き上げ編みを使った模様編みで、表引き上げ編みと裏引き上げ編みの両方を使うと、おうとつのある面白い編み地ができたりしますので、編めるようになっておくと、かぎ針編みの楽しさの幅が広がりますよ。

最初は、往復編みの編み図の見方が分かりにくいと思いますので、「困った編み図[往復編みの引き上げ編み]」ページで詳しく解説しています。こちらのページと合わせてご参考になさってください。

動画解説

画像解説

長編み裏引き上げ編み[1] 針に糸をかけ、青印の目を、編み地の裏側から拾います。
[1] 針に糸をかけ、青印の目を、編み地の裏側から拾います。
長編み裏引き上げ編み[2] 編み地の裏側から針を入れ、拾う目の右から針を出し、
[2] 編み地の裏側から針を入れ、拾う目の右から針を出し、
長編み裏引き上げ編み[3] 目の手前を通って、目の左から、裏側に向かって針を入れます。
[3] 目の手前を通って、目の左から、裏側に向かって針を入れます。
長編み裏引き上げ編み[4] 糸をかけ、編み地の裏側に引き出します。
[4] 糸をかけ、編み地の裏側に引き出します。
長編み裏引き上げ編み[5] 編み地の裏側に引き出しました。糸をかけ、針先に近い2つのループをくぐらせます。
[5] 編み地の裏側に引き出しました。糸をかけ、針先に近い2つのループをくぐらせます。
長編み裏引き上げ編み[6] 2つのループをくぐらせて糸を引き出しました。もう一度糸をかけて、全てのループをくぐらせます。
[6] 2つのループをくぐらせて糸を引き出しました。もう一度糸をかけて、全てのループをくぐらせます。
長編み裏引き上げ編み[7] 長編み裏引き上げ編みが編めました。
[7] 長編み裏引き上げ編みが編めました。
長編み裏引き上げ編み[8] 3目編むとこのようになります。
[8] 3目編むとこのようになります。
Share

-かぎ針編みってどう編むの?
-