かぎ針編み解説と無料編み図のサイトです

かぎ針編みに相性のよい飾り_タッセル

かぎ針編み AtoZ

かぎ針編みに相性のよい飾り[タッセル]

かぎ針編みのバッグに、飾りとしてタッセルをつけたりすること、けっこうあるのではないでしょうか。
ワンポイント加わっただけで、ぐっとおしゃれに見えたりすると、作品を使うのがいっそう楽しくなりますよね。
ここでは、無料編み図「タッセル付キャミバッグ」で使っているタッセルの作り方を、画像つきでご説明します。
バッグの編み図はリンク先のレシピページをご覧ください。

①タッセルの糸を巻きつけるための厚紙を用意します。
ここでは、3cm×3cm の大きさに切った厚紙を台紙として使っています。

作りたいタッセルの大きさに合わせて、厚紙の大きさを調節してくださいね。

15cmくらいに切った糸(タッセルに使う糸と同じ糸)を用意します。
この糸は、末尾⑨の写真のタッセルの頭の上に伸びているものです。もっと長くしたい場合は、この糸の長さを調節してください。

②①で用意した糸を、上の写真のようにはさみながら、台紙に糸を巻きつけていきます。
糸は、あとで厚紙からはずしますので、あまりきつくなりすぎないように注意してくださいね。

③ここでは、50回糸を巻きつけました。
巻きつける回数によって、タッセルの太さが変わってきますので、お好みで回数を調節してください。

④台紙から巻かれた糸の束をはずし、上から約7mmくらいのところで、糸を2重巻きにして、しっかりとかた結びします。
ここは、とれないようにきつめに結んでくださいね。

⑤かた結びした糸の端は、2重巻きして結んだ糸の下を通して、タッセルの糸束に混ぜ込みます。

2重巻きして結んだ糸の下に、細めのレース針などを刺しこんで(左の写真)、

⑥結んだ糸の端を、下に向かって引っ張り出します。

⑦タッセルの糸束の下の端(わになっているところ)を切ります。

⑧長さを切りそろえます。

⑨糸を巻くときに通してあった糸を、頭の少し上で結びます。

⑩できあがりです。

「タッセル」を使ったレシピ

Share

-かぎ針編み AtoZ
-