Ronique
Menu
  • お知らせ
  • 無料編み図
    • バッグ・袋もの
    • 身につけるもの
    • インテリア・その他
    • 子どものもの
    • レシピの補足説明
  • 編み方動画
  • かぎ針編み AtoZ
  • 作品投稿
  • About
Menu
Top > About > これまでの活動記録[ヴォーグ学園編]

これまでの活動記録[ヴォーグ学園編]


ヴォーグ学園札幌校でかぎ針編み講座をさせていただいた際の活動記録です。

もくじ

  • 2016.04.07 「セミ・オリジナルバッグづくり講座」1回目
  • 2016.04.28 「セミ・オリジナルバッグづくり講座」2回目
  • 2016.06.02 「セミ・オリジナルバッグづくり講座」4回目
  • 2016.06.25~26 「サッポロ モノ ヴィレッジ」in札幌ドーム
  • 2016.09.08 ヴォーグ学園「ブローチフェア」&1day lesson
  • 2016.09.01 「セミ・オリジナルバッグづくり講座」9回目
  • 2016.09.08 ヴォーグ学園「ビーズブローチ」1day lesson

2016.04.07 「セミ・オリジナルバッグづくり講座」1回目

4/7「セミ・オリジナルバッグづくり講座」1回目

ヴォーグ学園札幌校での講座、第一回目でした。
私は緊張しすぎてぎこちなさ満点だったかと思い・・・すみません。
とってもあたたかいみなさまのおかげで、すぐに楽しい時間となり、本当にありがとうございました!

今日は、ご参考に、バッグやポーチの作品サンプルや掲載本などをいろいろお持ちいたしました。
まずはセミ・オリジナルのポーチを編みましょう♪ということで、後半はポーチのデザインや編み地を考え、取り掛かりましたよ。

次回はポーチの続きになります。
どうぞよろしくお願いいたします。



2016.04.28 「セミ・オリジナルバッグづくり講座」2回目

4/28「セミ・オリジナルバッグづくり講座」2回目

本日、2回目の「セミ・オリジナルバッグづくり講座」でした。
前回編み始めたポーチの続きを編んでいただきました。
こんな風に使いたい!という目的を達成できるよう、サイズを確かめながら編んでいきます。
模様編みも、編み慣れると進めやすくなりますね。

編み物のことや日々のことなど、和気あいあいお話しながら、楽しいひととき。
ありがとうございました!
次回もよろしくお願いいたします。



2016.06.02 「セミ・オリジナルバッグづくり講座」4回目

6/2「セミ・オリジナルバッグづくり講座」4回目

前回、3回目はお写真を撮ることなく過ぎてしまいましたが、和やかムードの中、ポーチの続きを編んでいただきました。
そして4回目となった本日は、お二人にポーチの完成形を見せていただき、我が事のように感激~!
バッグづくりも、イメージを膨らませるところから楽しんでいただければと思います。
次回は6/16(木)、引きつづきどうぞよろしくお願いいたします。



2016.06.25~26 「サッポロ モノ ヴィレッジ」in札幌ドーム

6/25~26「サッポロ モノ ヴィレッジ」in札幌ドーム

昨日、今日と2日間にわたって開催された「サッポロ モノ ヴィレッジ」が終了いたしました。
1枚目の写真が初日のレイアウト、2枚目が2日目のレイアウトです。
とてもたくさんのブースがある中、Roniqueブースにお立ち寄りくださったみなさま、本当にありがとうございました!!

instagramやtwitter、FBpageをご覧になって来てくださった方の中には、はじめましての方もいて、実際にお会いできるというのは、毎回とても新鮮に、うれしいものですね。
そして、ヴォーグ学園札幌校様、主催者様をはじめ、お世話になったみなさまありがとうございました。

差し入れ持って会いに来てくれた友達にも感謝です。ありがとう!
臨月の友達が、ベビーカー押しながら子連れで来てくれて・・・ほんとにもう、ベビー誕生のとき、旦那さんが駆けつけるまで隣で手にぎらせてもらうわ!!ってくらい!

6/25~26「サッポロ モノ ヴィレッジ」in札幌ドーム

初日は大雨で、会場にいらしたお客様はさぞ大変だったことかと思います。
そんな中でも、両日ともに札幌ドームがお客様であふれていて大盛況でしたね。

私は結局、他のブースを見て回ることができず残念でしたが、これまでのイベントとは違った雰囲気だったようですね。
ハンドメイド関連のイベントが数多くありますが、イベントごとに特色があるというのが面白いなと思いました。

さて、今回は母の手あみ人形の初お披露目となりました。
たくさんの方にお目にとめていただき、ありがとうございました!
特に、母と同世代の、編み物をなさる方には大変興味を持っていただいたようです。
人形を見て「イケメン!」と口にされる方がたくさんいらっしゃって、ムコにいったイケメン双子くんもいましたよ(笑)
そして、やさしくかわいく目を入れてもらってお嫁にいったワンピースちゃんがいたり。
手あみ人形の前には、常に人がいっぱいでした。

6/25~26「サッポロ モノ ヴィレッジ」in札幌ドーム

ミニミニ編み物かごのワークショップでは、みなさまのチョイスや色合わせがとっても新鮮で、見ている私までとっても楽しかったです!
あとになって、全部写真を撮らせてもらえばよかったー、と後悔!

そんな中、撮らせていただいた貴重な1枚をご紹介させていただきます♪ とってもきれいなお色選びですよね!

6/25~26「サッポロ モノ ヴィレッジ」in札幌ドーム

これからしばらくイベント出店はお休みで、今度あるとすれば秋も深まる頃になるかと思います。

今回のイベントで、たくさんの方にお手に取っていただいたリトアニアリネン糸が、この夏の編み物や織り物に使っていただけるのかなぁと想像するとうれしくなります。
そして、このイベント中、先日の「てしごと市」でお求めいただいたリネン糸が、こんな素敵な姿に変身したところを見せていただくことができました!

6/25~26「サッポロ モノ ヴィレッジ」in札幌ドーム

「織りに」とおっしゃるお客様はとても多く、どんな風に仕上がるのかなと興味深々だったのですが、実際に織られた作品を拝見できるなんて感激でした!
織りに使ってもとても丈夫だったとご好評いただき、編み物以外にも楽しんでいただけるなんて、うれしさ倍増です。

最後に、ご来場できなかったみなさまに、会場風景をレポさせていただきますー!
広すぎて、思わずパノラマ撮影してしまいました。ぜひ、クリックで拡大してくださいね。

ヴォーグ学園札幌校でのバッグづくり講座は次回7/7(木)です。
それ以外のみなさま、いつかまたどこかでお会いできるのを楽しみにしています!




2016.09.08 ヴォーグ学園「ブローチフェア」&1day lesson

ヴォーグ学園「ブローチフェア」&1day lesson

ヴォーグ学園札幌校でのブローチフェアに足を運んでくださったみなさま、ありがとうございました!
私もブースで、ご出展の先生方の作品を拝見しながらうっとりさせていただきました。

ブローチつながりで、9/8(木)にはビーズ編みブローチの1day lessonをさせていただきます。

「冬糸でつくる、きらきらビーズ編みブローチ」
たくさんのお申し込みに感謝申し上げます。

ご参加くださる皆さまに楽しんでいただけますよう、はりきって準備をしたいと思います♪
どうぞよろしくお願いいたします。




2016.09.01 「セミ・オリジナルバッグづくり講座」9回目

9/1「セミ・オリジナルバッグづくり講座」9回目

本日、セミ・オリジナルバッグづくり講座の9回目でした。
早いもので、残すところあと1回です。
みなさんのバッグも完成まであと一歩。

今日は素敵なバッグの完成したお姿を見せていただくこともできました!
私が作品サンプルとして編んだ縦長A4バッグの、横長バージョンを編んでいただいていました。
横長タイプもとっても使い勝手が良さそうですよ。

そして、旅のお土産の、とってもかわいくておいしいお菓子ありがとうございました!
ブローチみたいで食べるのがもったいなかったです。
今日も楽しい時間をありがとうございました。



2016.09.08 ヴォーグ学園「ビーズブローチ」1day lesson

ヴォーグ学園「ビーズブローチ」1day lesson

今日はヴォーグ学園札幌校で「ビーズブローチ」の1day lessonをさせていただきました。
たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました!
これからの季節にぴったりの、リトアニアのウール糸でビーズ編みをしていただきました。

かぎ針の手法の中では、最もよく目にするこま編み。
基本的で、一見やさしそうに思われがちですが、実はこま編みのわ編みが一番むずかしい!
と私は思っています。
それでいて、独学しようとしても案外わかりにくかったりしますよね(経験談)。
なので、こま編みは、ちょっとでも気になったら聞いていただけるとうれしいなーと思うポイントでもあります。
今回のビーズ編みブローチでも、こま編みのわ編みを使っています。

ご自宅でもう一度編まれる際には、お渡しした説明資料の他に、HPには「こま編み」解説ページ(わ編みの動画や、たっぷり静止画)がありますので、よろしければご参考になさってみてください。
また、何かありましたら遠慮なくご質問くださいね。

さて、ただ今開講中の「セミ・オリジナルバッグづくり講座」も今月でワンタームが終了です。
ポーチの次に編んでいただいているバッグも完成に近づき、次回はタッセルやバッグチャームづくりをしてもいいですね~!という計画中です♪

現在、10月開講の「セミ・オリジナルバッグづくり」講座がお申し込み受付中です。
日程等の詳細は、ヴォーグ学園webサイトでご確認ください。
もし、セミ・オリジナルバッグってむずかしいの?と、疑問に思われたら、そんなことはありませんのでご安心くださいね。

こま編みのわ編みのご質問ももちろん大歓迎ですし、Roniqueレシピで編んでみたいと思うバッグがありましたら何なりとご相談ください。
アレンジのしかたなども一緒に考えさせていただきます。
講座につきましても、気になることがありましたらお気軽にご質問くださいね。

今日は本当にありがとうございました!

Contents

  • かぎ針編みってどう編むの?
  • かぎ針編み AtoZ
  • 無料編み図[バッグ・袋もの]
  • 無料編み図[身につけるもの]
  • 無料編み図[インテリア・その他]
  • 無料編み図[子どものもの]
  • レシピの補足説明

Online Shop

Recent Posts

  • 「伸縮性のある作り目」の編み方

    「伸縮性のある作り目」の編み方

    2021年1月9日
    【動画の編み方解説】 かぎ針編みの「伸縮性のある作り目」の編み方を動画 …Read More »
  • 困った編み図[往復編みの引き上げ編み]

    困った編み図[往復編みの引き上げ編み]

    2021年1月9日
    私がかぎ針編みをはじめて間もない頃、編み図を見ても、実際編むときによく …Read More »
  • 困った編み図 [前段のくさり1目を束にすくう]

    困った編み図 [前段のくさり1目を束にすくう]

    2021年1月3日
    編み図記号は理解できるのだけど、実際編もうとすると、あれ、ちょっとよく …Read More »

著書のご紹介 -Amazon Link-



「冬のかぎ針あみこもの」
製作こばなしはこちら





「夏のかぎ針あみこもの」
製作こばなしはこちら





「かぎ針あみの冬ごもり」
製作こばなしはこちら

サイト内検索

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
    当サイト内に掲載されている全ての画像・文章の無断転載、転用を禁止します。

 

©2021 Ronique