かぎ針編み解説と無料編み図のサイトです

北海道菓子とかぎ針編み バターチーズサンドプチ

かぎ針編み雑記

北海道菓子と一緒にかぎ針編み Vol.8「バターチーズサンド プチ」

わりと最近知ったお菓子、フェルム ラ・テール 美瑛 の「バターチーズサンド プチ」。
美瑛にはフェルム ラ・テールさんの素敵なレストランもあるみたいです。

こちら、北海道産クリームチーズとマスカルポーネの2種類のチーズ、北海道産100%オリジナルブレンドの小麦粉を使用とのこと。
やはりこだわりの素材は〝おいしい〟につながっているんですね。

そして、5人家族にうれしい5個入りパッケージ。
でも1つ食べ終わってすぐに、もう1個・・・と、伸びそうな手をぐっと我慢しなくてはいけない名残惜しさでした。
チーズの風味もちゃんとするけど、おなかに残る重さもなくて、いい感じです。

甘さ控えめなお菓子が好きなんですが、甘さ控えめかどうかが分かる情報って案外少ないですよね。
食べてみないと分からないことが多いです。
これは、食べてみて〝おぉ〟となった好みの甘さでした。

ネットでは同じ商品の通販を見つけられなかったのですが、同じフェルム ラ・テール 美瑛 のお菓子がふるさと納税で購入できたりもするみたいなので下に貼っておきます。

画像中の編みかけは、極太毛糸で編んでいるブランケットです。
大きく編み進めても編み地がちゃんと落ち着いているか、などを検証したいと思っています。

実はこちら、Ronique Store でレシピ販売中の「自分サイズに編むセーター」とおそろいの編み地なんです。
厚みもあるので、セーターよりも太い極太毛糸で編めば、ブランケットに十分な編み地になります。
折りたたんでモバイル編みしたりもしていたので、編み地にちょっとクセがついていますが・笑

編みはじめると、毎段同じ編み方の繰り返しなので、すき間時間の編み物や、ながら編み(私はなかなかうまくできない)にも合いそうな作品です。

うまくいくことを祈りつつ、気長に進めております。

フェルム ラ・テール 美瑛 「バターチーズサンド プチ」とかぎ針編み ブランケット 編みかけ

今回のブランケットのように、ちょっとお試し的に編んでみたいときは、あてもなく〝極太ないかなぁー〟という感じなので、近くの手芸店の存在がありがたいです。

見たこともない毛糸なんかを発見しながら、あれこれ迷ってみるのも楽しいですね。
良心的プライスのワゴンの中に、すごくいい色の毛糸を発見することなんかもあってワクワクが止まりません。
ネットと実店舗が共栄するようなハンドメイドの盛り上がりを願うばかりです。

こちらの使用糸はネットでも購入できるもののようなので、以下ご参考まで。
ブランケットに使っているのは「3013」のグレーです。

1色で編んでいるのも飽きそうな気がして、他のお色も迷いつつ・・・選びきれずにおりますが、差し色に良さそうなきれいカラーもあるので、用途にマッチすれば楽しそうな毛糸ですね。


関連レシピのご紹介

かぎ針編み「自分サイズに編むセーター」


今回の編みかけ作品と同じ模様編みを用いた「自分サイズに編むセーター」編み図は、Ronique Store で販売中です。

大物作品ではありますが、オーソドックスな形とシンプルな設計なので、ぜひトライしてみてください。

Share

-かぎ針編み雑記
-