かぎ針編み解説と無料編み図のサイトです

かぎ針編み ままごとブロッコリー

かぎ針編み無料編み図[子どものもの]

かぎ針編み無料編み図「ままごとブロッコリー」

こんなかぎ針編み作品です

ふさふさをあとから編みつけていく、かぎ針編みのブロッコリーです。
ブロッコリー感が出ているでしょうか。

以前、兄のために作っていたおままごとセットがありました。
お弁当のおかずとか、ドーナツとか。
そのときもブロッコリーにトライしたのですが、いい編み方が思い浮かばず、ふさふさした糸でごまかしていました。

それからずいぶん時間がたって、兄はもうおままごとっていう感じじゃないけれど、今度は弟用に何か作ってあげようかなと。
かぎ針歴も少し重なって、今回はもうちょっとブロッコリーらしいものになったのではないかと思います。
弟は、このふさふさ感を楽しんでいる様子。
他にも少しずつアイテムを足していければいいな。

使用糸とかぎ針の号数

中細のコットン糸(緑)
合太のコットン糸(うす緑)
3号かぎ針
ポリ綿 適宜

できあがりサイズ

高さ 4.5cm   直径 5cm

作り方

①ブロッコリーの土台から編みます。わの作り目で編みはじめ、1段目はこま編み6目を編みます。

段数目数の増減
12(向こう側1本すくう)6目(-6)
11(向こう側1本すくう)12目(-6)
10(向こう側1本すくう)18目(-6)
8~9(向こう側1本すくう)24目(±0)
7(向こう側1本すくう)24目(+6)
6(手前側1本すくう)18目(+6)
4~512目(±0)
3(向こう側1本すくう)12目(±0)
212目(+6)
16目

②2~12段目まで、上の表のように、目数を増減させながら編みます。
表の「段数」の列にカッコ書きのない段は、普通のこま編みをします。
カッコ書きがある段のうち、3、7~12段目は、前段のこま編みの向こう側1本をすくって、すじ編みをします。
6段目だけ、前段のこま編みの手前側1本をすくって編みます。
途中でポリ綿を入れ、12段目まで編んだら、最終段の6目の向こう側1本だけに糸をとおしてしぼります。

かぎ針編み くきの色が違うタイプ

③土台を編み終えると上の写真(右側)のようになります。
編みはじめ側の細い部分は、くきになります。

かぎ針編み ブロッコリー ふさふさ編みつけ

④上の写真のように、くきの部分が向こう側にいくように(編み終わり側が手前にくるように)編み地を持ち、ブロッコリーのふさふさを編みつけていきます。

ふさふさを編みつける箇所は、ブロッコリーの土台の7段目からはじまるすじ編みの段の、横糸が1本出ているところです。

土台7段目の立ち上がり目の横糸あたりから糸をつけて、くさり5目を編み、隣のの目の横糸に針を入れて引き抜き編みし、またくさり5目編んで、隣の目の横糸に針を入れて引き抜き編み、くさり5目を編んで・・・といった要領で1周し、最後のくさり5目を編んだら、8段目の立ち上がり目の横糸のあたりで引き抜き編みをして、次は8段目を1周します。

土台7~9段目の横糸にはくさり5目、10~12段目の横糸にはくさり4目、くらいの目数を目安に、ふさふさを編みつけていきます。
ブロッコリーのてっぺん部分は、ふさふさを編みつける場所がはっきりしませんので、引き抜けそうな糸を見つけて、すき間があきすぎないようにくさり編みを編みつけてみてください。


みなさんの作品

かぎ針編み Ricoさんの「ままごとブロッコリー」

Ricoさんの「ままごとブロッコリー」

あみあみままごと作品の一員としてブロッコリを編ませて頂きました。
もこもこしていて可愛いですよ♪

*Rico*Rico* Diary
http://ricocrochet.blog.fc2.com/

Ricoさんの個展ページ



ちぃさんの「ままごとブロッコリー」

お弁当セットを編んでいる時に、roniqueさんにかわいいブロッコリーの編み図があったなと思い出し、休校でオンライン授業中の娘の隣でせっせと作りました。
大きさもリアルで、娘たちも大興奮でした♪かわいい編み図をいつもありがとうございます!

かぎ針編み ちぃさんの「ままごとブロッコリー」
Share

-かぎ針編み無料編み図[子どものもの]
-, , , , , , , , , ,